杜の中の閑話室

神社を求め、ただ一人。山へ海へ里を歩く紀行譚!

【長野】信濃国一宮「諏訪大社(上社前宮)」の見どころと御朱印

f:id:horo1332:20190212213744j:plain

【2018年10月6日(土)奉拝】

長野県茅野市宮川に鎮座する「諏訪大社(上社前宮)」は、諏訪湖周辺に四社ある諏訪大社のうちの一社です。いずれも信濃国の一宮で、かつ全国にある諏訪神社の総本社でもあります。また、諏訪大社最大の行事である御柱祭は、日本三大奇祭の一つとして有名です。

 

上社前宮は、本宮より以前に存在していたと考えられることから「前宮」と呼ばれています。社伝によれば、諏訪大神が初めて出現したのがこの地だと伝えられ、諏訪大社四社の中でも特に重要な場所です。

 

 

 

 

 

①アクセス

 

 
※車

・JR「茅野駅」から約10分。

中央自動車道「諏訪IC」から約10分。

 

詳細はこちら↓

suwataisha.or.jp


※駅から相当離れているので、車(自家用車もしくはタクシー)での参拝が一般的です。

 

②見どころ

諏訪大社(上社前宮)の見どころ、5箇所あります。

==========================

 ⑴内御玉殿(うちみたまでん)

 ⑵十間廊(じっけんろう)

 ⑶前宮本殿(社殿)

 ⑷御柱(おんばしら)

 ⑸名水「水眼(すいが)」の清流

 

==========================

 ♦︎境内図♦︎

f:id:horo1332:20190213130710j:plain

 

⑴内御玉殿(うちみたまでん)

f:id:horo1332:20190212215632j:plain

鳥居の右側にある内御玉殿は、諏訪大神の幸魂(さきみたま)と奇魂(くしみたま)を祀っています。建物は昭和7(1932)年造築なのでそれ程古くはありませんが、正面の蟇股(かえるまた・梁の上などで上方の荷重を支える和様建築の装飾)などは天正13(1585)年の旧殿の古材が使われています。

ちなみに幸魂と奇魂は、神道の考え方である「一霊四魂(いちれいしこん)」を構成する魂の一つです。神や人には、幸魂=「愛」、奇魂=「智」、荒魂=「勇」、和魂=「親」というそれぞれ魂の機能があり、これら四つで構成される四魂を「直霊(なおひ)」という一つの霊がコントロールしていると考えられています。

 

⑵十間廊(じっけんろう)

f:id:horo1332:20190212220424j:plain

上社最大の神事である「御頭祭(おんとうさい)」が行われた場所です。
ここで七十五頭もの鹿の頭をお供えしていたようで、おそらく祭事の呼称はこれによるものだと思います。なお、現在は剥製の頭部を供えます。 

 

f:id:horo1332:20190213120528j:plain

十間廊とは、奥行きが十間(じっけん・柱と柱の間の空間が十)あるため、そう呼ばれています。上社前宮で最も特異な建造物です。 

f:id:horo1332:20190213120506j:plain

 

⑶前宮本殿(社殿)    

f:id:horo1332:20190213115929j:plain

諏訪大神が最初に居を構えたところに社殿が建っています。
この場所は豊富な水と日照が得られる素晴らしいところであり、諏訪信仰発祥の地とされています。

 

f:id:horo1332:20190213115828j:plain



f:id:horo1332:20190213115902j:plain

現在の社殿は、昭和7(1932)年に伊勢神宮三重県伊勢市)の古材を使って建てられました。

 

御柱(おんばしら)

f:id:horo1332:20190213121143j:plain  f:id:horo1332:20190213121108j:plain

      (一の柱)             (二の柱)

寅年と申年の7年に一度行われる御柱祭で、社殿の四隅に建てられる御柱です。山中から人力のみで運ばれ、大きなもので高さ17メートル、重さは10トンを超えます。

社殿向かって右から時計回りに一の柱、二の柱と数えます。

 

⑸名水「水眼(すいが)」の清流

f:id:horo1332:20190212220716j:plain

豊富な水と日照が得られる場所であることを示すかのように、綺麗な青空が広がります。社殿の左手には水眼の清流があり、参拝中も涼しげな音が聞こえてきます。夏に参拝すれば、さぞ爽快でしょう。

 

昭和初期に初めて水質調査をした結果、この水が優れた水質であることが判明しました。ただ、飲料水として利用できるかまでは私は調べていないので、手水ぐらいにしておいた方が賢明かと思います。
 

御朱印 

f:id:horo1332:20190213121911j:plain

     (諏訪大社上社前宮)

 

※鳥居前の右手の社務所にて拝受できます。

御朱印帳を渡して引換券を受け取りましょう。

※初穂料は、一体500円です。 

 

諏訪大社(上社前宮)を参拝して      

f:id:horo1332:20190213220437j:plain
諏訪大社四社のうち、最も大社らしからぬ雰囲気を有す上社前宮です。
大社らしからぬと言うと語弊がありそうですが、私にとって大社というと大きな鳥居や随身門があり、いかにも古めかしく且つ荘厳な神社というイメージがあります。

ところが当社にはそれが全くないのです。真新しい鳥居から本殿への参道には、すぐそばに民家がありますし、境内をかっちり囲った瑞垣もありません。

 

f:id:horo1332:20190213220831j:plain

実に開放的で、気軽に立ち寄れる神社という雰囲気は、どこか物足りなさを感じつつも、学生時代に野山を探索した田舎の神社と良く似ています。以前、日光東照宮で感じたように、これも境内の社殿の配置や空間の構成によるものでしょう。

 

それにしても、天候に恵まれたのは本当によかった。
水眼の水面はきらきらと輝き、清涼感あふれる音が聞こえてきます。

そして念願の御朱印を頂いたあと、私は信州の爽やかな風を受けながら次なる訪問地、「上社本宮」を目指すのでした。